氏名 | 所属 | 代表組織 | 専門/役割 | リエゾン対象 | 担当 |
穴原 玲子 | (独)医薬品医療機器総合機構 医療機器審査第二部 |
官庁 | 審査 | ||
安部 隆佑 | (独)医薬品医療機器総合機構 医療機器調査・基準部 |
官庁 | 基準、規格 | ||
伊藤 好美 | (独)医薬品医療機器総合機構 医療機器審査第二部 |
官庁 | 審査 | ||
岩崎 清隆 | 早稲田大学理工学術院 先進理工学研究科 |
学会 | 材料、血液適合性 | ||
遠藤 健 | (独)医薬品医療機器総合機構 医療機器調査・基準部 |
官庁 | 基準、規格 | ||
加藤 玲子 | 国立医薬品食品衛生研究所 医療機器部 |
官庁 | 感作性 | ||
金澤 由基子 | (独)医薬品医療機器総合機構 医療機器調査・基準部 |
官庁 | 評価全般、感作性 | ||
岸田 晶夫 | 東京医科歯科大学 生体材料工学研究所 分子制御分野 |
学会 | 高分子材料/リエゾン | BM学会 | 副委員長 |
黒澤 努 | 鹿児島大学共同獣医学部 | 学会 | 動物愛護・全身毒性 | WG 3 convenor | |
小林 郁夫 | 東京工業大学大学院 理工学研究科 材料工学専攻 |
学会 | 金属材料/リエゾン | BM学会 | |
坂口 圭介 | テルモ株式会社 研究開発センター | 産業界 | 全身毒性 | 副委員長、会計 | |
須井 哉 | (一財)食品薬品安全センター部 | 試験機関 | 評価全般、細胞毒性、遺伝毒性 | ||
砂田 力 | 株式会社ニデック IOL開発部 |
産業界 | 眼内レンズ/リエゾン | 眼医器協 | |
高島 宏昌 | (株)ボゾリサーチセンター | 試験機関 | 全身毒性 | ||
谷川 隆洋 | テルモ株式会社 評価センター | 産業界 | 血液適合性、全身毒性 | ||
冨安 亜矢子 | (独)医薬品医療機器総合機構 医療機器審査第一部 |
官庁 | 審査 | ||
中岡 竜介 | 国立医薬品食品衛生研究所 医療機器部 |
官庁 | 高分子材料、 再生医療/リエゾン |
TC 150/SC 7 BM学会 |
事務局長 |
中村 鉄平 | (一財)日本食品分析センター千歳研究所 安全性試験部 |
試験機関 | 埋植試験 | ||
名本 真二 | (株)JMS 中央研究所 | 産業界 | 薬事 | ||
野村 祐介 | 国立医薬品食品衛生研究所 医療機器部 |
官庁 | 生物学的安全性一般、分析 | ||
`島 由二 | 国立医薬品食品衛生研究所 医療機器部 |
官庁 | 生物学的安全性一般、分析、エンドトキシン | 委員長 | |
橋本 裕介 | アボットメディカルジャパン株式会社 薬事本部 薬事グループII |
産業界 | 薬事 | ||
畑中 美博 | 旭化成メディカル株式会社 医療製品開発本部 医療材料研究所 |
産業界 | 血液適合性 | ||
平井 俊行 | テルモ株式会社 | 産業界 | 理化学評価 | ||
藤井 清康 | 京セラメディカル 薬事開発部臨床開発課 |
産業界 | 治験 | ||
松永 透 | 株式会社シード | 産業界 | コンタクトレンズ/リエゾン | 日本コンタクトレンズ協会 | |
宮島 敦子 | 国立医薬品食品衛生研究所 医療機器部 |
官庁 | 薬理、ナノマテリアル | ||
森 建一 | 川澄化学工業株式会社 評価試験センター |
産業界 | 品質/リエゾン | MT JAPAN | 幹事 |
矢野 一男 | 日本メドトロニック株式会社 臨床開発本部 |
産業界 | GCP、治験/リエゾン | MT JAPAN GCP委員会 | |
山田 恵梨子 | (独)医薬品医療機器総合機構 医療機器審査第一部 |
官庁 | 審査 | ||
吉原 雄祐 | 京セラメディカル株式会社 研究部 |
産業界 | 薬事、歯科材料/リエゾン | TC 106/SC 8 | |
米山 隆之 | 日本大学歯学部 歯科理工学教室 |
学会 | 金属材料/リエゾン | TC 150/SC 1 | |
渡辺 直人 | 旭化成メディカル株式会社 | 産業界 | プリオン |